どうもみさきです。ここ最近まったくブログを触っていませんでした。忙しくて…。
反省。ということで今回はちょっと役立つ内容にしました。これを読んだら必ず欲しくなります。
なにが?当然プラリペアですよ。
メガネのフレームが割れた
それはまだ寒い2月。いつも通り酔っ払った私。朝起きると悲劇が…。
メガネのフレームが割れていたのだった。
がさつな私。このままでもギリギリ使えると判断。しかし、少しの衝撃でレンズが落ちてしまう。これではまずいと思い、アロンアルファを使用。ひとまず解決に至った。
そして今朝。メガネをかけるとどうもよく見えない。気付くとそこにはレンズがなかった。なんとか鞄のなかのレンズを見つけたが、背筋の凍る思いだった。
このままではレンズを失うかもしれない。危機感を覚えた。
修理を決意するには十分な事件だった。
プラリペア
プラリペアをご存知だろうか?
プラスチックをくっつけて直すことができる便利グッズである。近年のメガネはフレームがプラ製であることが多い。みさきのメガネもそれに当てはまる。
プラリペア。なんとも頼もしい響きである。
実際工夫一つで大体のプラを修理できる。原理も簡単で扱いやすいのも彼のよいところである。
先端に挿した針金を熱し、プラスチックに埋め込みくっつける。本当にただこれだけなのだ。芯となる針金が残るので強度も抜群である。
いざメガネに
使うとわかるのだが、意外と溶けるスピードが早く、固まるのも早い。
10秒
たった10秒でこうなる。
見事に刺さって固まった。
整形
針金が飛び出たままではビジュアル的によくないし、危険。そのため接合部を整形していく。
先ずはニッパーでカット。
これで大分針金は目立たなくなる。しかし、メガネは顔にかけるものだ。少しでも尖ったものが目の近くにあるのは怖い。そこでさらに削っていく。
ベルトサンダー
どんな素材でも圧倒的な力で削ぎ落とし、平らにならしていく。それがベルトサンダーだ。今回はサイズが一番小さいものを使う。
メガネのフレームは曲線的だが、このサイズのベルトサンダーならまったく問題ない。
削っていく。
見事に削り倒した。
フレームの表面から、針金を感じることはできない。
磨く?
本当なら磨いて塗ろうかと思ったが、やめた。直した感がでていたほうが格好いいと思ったからである。
まとめ
いつもありがとうメガネ。これからもよろしくね!
今回使ったプラリペア。正式名称がわからない。でもとっても頼れる秘密兵器でした。
気になるかたは探してみてね!